障害ディスクを確認する
内蔵RAIDコントローラ(SmartArray B110i SATA RAID)の場合、HP System Management Homepage (SMH)を入れてるとこんな感じで表示されます。
障害予兆…もうすぐ壊れそうって感じ
障害…壊れちゃってますねw
さらに進むとドライブ情報すら取れなくなる
いずれの場合も左側や中央のボックス・ベイから障害を起こしているディスクは簡単に特定できると思います。
ディスクを交換する
ホットスワップモデルの場合は、このままディスクを物理的にオンラインで引っこ抜いて、新しい正常なディスクを挿入してあげれば済むのですが、今回はノンホットスワップモデルなので一回シャットダウンしてオフラインで交換してあげます。RAIDを再ミラーする
ディスクを交換後、サーバを起動するとPOST画面のあとにSmartArrayのところで「データを再ミラー(リカバリー)するけど良い?」って聞かれるのでF1キーを押して自動リカバリーさせます。サーバ起動後はオンラインで再ミラーが進みますが、状況を確認するにはまたSMHを見れば分かります。(とはいえ結構時間がかかるので優雅に待ちます)
安鯖とは言え、上位機種(DL3xx,5xxなど)と同じ感じなのでとてもお手軽ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿